NEWS

2025.04.30

工事現場の安全を守るには?プロの警備員の役割とは?施工管理者必見!

工事現場の安全を守るには?プロの警備員の役割とは?施工管理者必見!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工事現場の安全を守るために欠かせない存在——それがプロの警備員です。

弊社では、熊本県を中心に年間を通して多数の工事現場で交通誘導を担当しており、

それぞれの現場に応じた最適な警備体制を構築しています。

この記事では、そんな現場での経験をもとに、**施工管理者の方が知っておきたい「プロの警備員の役割」**について、

具体例を交えながら分かりやすくご紹介します!

 

 

✅ なぜ工事現場にプロの警備員が必要なのか?

工事現場では、大型車両や重機が頻繁に出入りするうえ、周辺を通行する歩行者や車両も多くなります。
このような環境では、プロの警備員が安全確保の要となります。

🚨 事故・トラブルを未然に防ぐ

  • 重機と歩行者の接触事故を防止

  • 第三者の侵入による盗難や破損を防止

  • 現場内の混雑緩和で作業効率も向上

たとえば、交通量の多い市街地の工事現場では、警備員が的確に誘導を行わないと、渋滞や接触事故が頻発する恐れがあります。
実際、国土交通省のデータでも、交通誘導警備員を配置した現場では事故発生率が約40%減少したという調査結果が出ています。

弊社が担当した熊本市内の水道工事では、歩道と車道の距離が非常に近く、通行量も多い現場でしたが、事故ゼロを継続。
近隣住民や通行人の方々からは「安心して通れる」とのお声を多くいただきました。

 

 

🔒 作業員・第三者の安全確保

  • 作業員の安全な移動をサポート

  • 歩行者を工事エリアから遠ざける

  • 不審者の侵入を未然に防ぐ

都市部では、車両誘導だけでなく、迂回路の案内なども警備員の重要な役割です。
郊外の現場では、長期休暇中に警備員が巡回を行い、不審者の侵入を防いだことで資材盗難ゼロを達成した実績もあります。

 

 

🏗 現場のイメージアップと信頼性向上

  • 整理整頓された現場の印象づくり

  • 通行人への丁寧な対応

  • 工事関係者のプロ意識を伝える

「工事現場=怖い・危ない」といった印象を持たれがちですが、礼儀正しく、丁寧な対応を行う警備員がいれば、その印象は大きく変わります。

実際、住民アンケートでも「警備員の対応が丁寧で安心感があった」という声は少なくありません。
現場の信頼性は、警備員の立ち居振る舞いにも大きく左右されます。

弊社では、所属警備員に対して、**ホテルや接客業の現場に研修指導を行っている専門講師を招き、挨拶や言葉遣いなどの“接遇マナー研修”**を定期的に実施しています。
このような研修を通じて、礼儀や心配りの意識を高め、他社の警備会社とは一線を画す対応力を身につけることを目指しています

こうした取り組みによって、単なる安全確保にとどまらず、「現場の顔」として地域や関係者から信頼される存在を育成しています。

 

 

🚧 プロの警備員の具体的な業務内容

警備員は「ただ立っている人」ではありません。
現場の安全と効率を支えるため、的確な判断と臨機応変な対応が求められます。

🔹 交通誘導の基本業務

  • 工事車両の出入り誘導

  • 一般車両や歩行者の安全確保

  • 周囲への分かりやすい指示出し

たとえば交差点付近の工事現場では、信号のタイミングを見極めたうえで車両誘導を行う必要があります。

🛣 人・車両の安全な動線確保

  • 作業エリアと通行エリアの明確な分離

  • 迂回路や誘導路の設定

  • 車両の流れを止めずにスムーズに誘導

特に駐車場近くの現場では、搬入車両と一般車両が交差しやすく、プロの判断と誘導技術が重要になります。

🔧 緊急時の対応と初動措置

  • 事故発生時の迅速な報告と応急処置

  • 救急車・消防車の誘導

  • 二次災害を防ぐための安全確保

ある駐車場の誘導警備中、現場付近で交通事故が発生。
弊社の警備員がすぐに応急対応を行い、消防・救急へ迅速に通報。現場での説明や誘導も的確に行ったことで、混乱なく救急搬送が完了しました。

 

 

🗾 柔軟な対応力が信頼を生む:観光地での実例

例えば、観光地周辺での工事では、曜日や時間帯によって人や車の流れが大きく変わります。
特に週末や連休中は、観光客が集中し、思わぬ混雑や接触事故のリスクが高まります。

弊社が担当した熊本県内の観光スポット付近での歩道改修工事では、混雑する時間帯を事前に予測し、警備員の配置場所を柔軟に調整。
人の流れが集中しやすいポイントに重点的に配置を変更することで、安全かつスムーズな誘導を実現しました。
観光客への丁寧な声かけや案内も徹底した結果、観光客と工事車両などとの事故は一切なく、工事は無事に終了
工事業者様からも「非常に安心して任せられた」とのお言葉をいただきました。

 

 

📝 まとめ:プロの警備員は現場の安全と信頼を支える存在

工事現場の安全は、現場作業員だけでなく周囲の人々の協力によって守られています。
その中でも、プロの警備員は「現場の最前線」で安全を支える大切な存在です。

弊社では、全警備員が定期的な現場研修を受け、2級の交通誘導警備業務検定資格の取得を推進。
現場ごとの特性に応じた柔軟な対応力と、事故ゼロを目指す意識を全員が持って業務に取り組んでいます。

信頼できる警備体制をお探しの方は、ぜひ一度、弊社へご相談ください!